Gallery

ホワイトカラーを基調とした温かみあふれる家

LDKの床材は手入れがしやすい木目調のシートフローリングに 小上がりもあるLDK。キッチン入口や小上がりをアーチに リビングは開放感のある吹き抜けに 白が基調の明るいキッチン。リクシル社製を採用 キッチンは下がり天井にして、間接照明に 洗面化粧台は角を取って丸みのある天板に造作 玄関を入ってすぐの手洗い器。その左手にトイレがある 奥様のこだわりが詰まった、かわいらしい手洗い場。 トイレはフレンチ・ヘリンボーン柄の床材をチョイス

ナチュラルな雰囲気のLDK。
パントリーの入り口や小上がりの柱など
ところどころにR加工が施され、やさしく可愛らしい印象に。

家事の動線を考えた間取りや大容量の収納など、暮らしやすさにもこだわりました。

家族構成
4人家族
床面積
112.62 m²(33.99坪)
  • 1F
  • 2F

Owner's Voiceオーナー様の声

札幌市に暮らすMさんはご夫婦とお子さん2人の4人家族。2023年10月、札幌市内に念願のマイホームを建てました。イネスホームとの家づくりについて、奥さまにお話をうかがいます。

長女の小学校入学前には家を建て、落ち着いた環境で暮らしたいとの思いから、Mさん夫婦の家づくりは家を建てる数年前から始まりました。さまざまなハウスメーカーのモデルハウスや住宅展示場に足を運び、イメージを膨らませていったといいます。

そんなとき、たまたまご主人がイネスホームのHPを知り、家の雰囲気が奥さまの好みにぴったりだと教えてくれたそうです。取り入れたいと思っていた家のポイントがイネスホームで実現できると感じて好感をもったことから、家づくりが本格的に動き始めました。

家づくりには希望がありましたか?

いろいろなモデルハウスを見たり、調べたりする中で、吹き抜けやアーチ、小上がりなどが実現できたらいいなと思っていました。

イネスホームに頼むことになった決め手は?

夫から教えてもらうまで、イネスホームさんについて詳しく知りませんでした。SNSなどで調べていくうちに、実際にイネスホームさんで家を建てた方と知り合うことができ、詳しいお話をうかがうことができたんです。その方のお話から、間違いなく良い家が建てられると確信して紹介していただき、モデルハウスの見学に行きました。

具体的にどんなことを希望しましたか?
1. アーチ

イネスホームさんの家づくりは自由度が高いところがよかったです。いちばんやりたかったのはアーチです。丸い形がかわいくて、採り入れたい場所はすべてアーチにしてもらいました。

2. 吹き抜け

吹き抜けにしたいと思っていましたが、どのくらい冬に暖かさが保てるのかがわかりませんでした。実際に作った方の意見を聞くことができ、採り入れることにしました。断熱・気密がしっかりしていて床暖房もあり、シーリングファンも回すので冬も快適でした。吹き抜けにしたことでおおらかな空間になり、よかったと思います。

3. 小上がり

小上がりは子どもの遊び場や私の仕事場として使っています。来客の際、ソファだけでは手狭なときに腰かけて話すこともでき、とても使い勝手がよいです。

4. キッチンの下がり天井

どこかに下がり天井を採り入れられたらいいなと思い、キッチンを下がり天井にして間接照明にしてもらいました。

5. 角を取った丸みのある造作

洗面化粧台は角を取って丸みのある天板に造作してもらっています。モデルハウスを見学してそうした造作ができることを知りました。雰囲気がやわらかくなり、子どもにもやさしい。そうした家づくりはとても素敵でおしゃれだなと感じました。

6. 玄関ホールの手洗い器

玄関ホールのコーナーに小さな手洗い器を設けました。トイレに手洗い場を作らなかったので、トイレを出てすぐの場所でもあります。向きやサイズなどを何度も検討してこの形に決めたので、とても気に入っています。

7. 照明

家じゅうの照明はすべて私が選んだものを取り付けてもらいました。キッチンの間接照明もどの位置に入れるか、どのくらいの溝を深くすると見えなくなるかなど細かく調整してもらって決めたくらい、照明についてはこだわりましたね。

8. 壁紙

子ども部屋などは1面だけ違う色にしています。ちょっと冒険したのが脱衣室です。思い切って大柄の花のデザインの壁紙にしました。私の大好きなミッフィーの壁紙です。おかげで自分の好きな柄を眺めながら洗濯ものを畳んだりアイロンをかけたりできる、憩いの場になりました。

家づくりの進め方は?

はじめは営業担当の方と話を進め、途中から設計担当の方が加わってくれました。私たちの要望を反映した図面を何パターンか作っていただきました。間取りが決まってからはコーディネーターの方と相談しながら、壁紙や造作部分など細かいところを決めていきました。

ご主人からはどんな要望が?

間取りや色合いなどは2人の好みがほぼ一致していたので、いろいろなことがスムーズに決まりました。家に対して同じような価値観を持っていたおかげで、お互いにとって納得のいく家が造れたと思います。

1年暮らしてみて冬の過ごしやすさは?

LDKに床暖房を入れています。賃貸に住んでいたときは、冬は帰ってくると床が冷たいのがとてもつらかったのですが、今はぽかぽかと暖かくて幸せを感じます。床にごろんと寝転がり、シーリングファンを眺めるのがお気に入りです。

家づくりを振り返っての感想は?

建てるなら、長く住むことになるのでいい家を建てたい、後悔はしたくないと思っていました。SNSを通してかなり情報収集しましたし、イネスホームさんのモデルハウスでは家の雰囲気や色の組み合わせ方なども参考にさせてもらいました。住宅性能も高く、デザインや間取りも大変満足しています。